相互タクシー

公開日:2023/10/16 最終更新日:2023/12/22

相互タクシー

相互タクシー

充実した教育制度が設けられている。歩合給と奨励給で高収入を目指せる。

おすすめポイント

ポイント1 宮城県仙台市に根付いた業務
ポイント2 無線配車率70~80%
ポイント3 高い月収を目指せる

求人情報

給与月給15万1,876円+歩合給+奨励給
休日変形労働時間制 28日週40時間 有給休暇(初年度10日)
待遇・雇用保険・社会保険・労災保険・厚生年金
・資格取得支援制度 ・再雇用制度:最長75歳まで
・定期研修(月1回)
勤務形態1か月単位の変形労働時間制
給与保障
二種免許養成制度資格取得支援制度あり
応募資格普通自動車免許取得1年以上
21歳以上(法令による)
最寄り駅陸前落合駅
所在地相互タクシー株式会社
宮城県仙台市青葉区折立2-8-5

相互タクシーへのアクセス

相互タクシーは、1955年12月に設立されたタクシー会社であり、仙台市青葉区に本社をかまえています。2022年度の売上高は2億1,800万円にのぼり、経営基盤が安定しているタクシー会社といえるでしょう。

また、未経験者でも安心して働けるように充実した教育制度が設けられています。今回はそんな相互タクシーの特徴と魅力を詳しくご紹介します。

相互タクシーの特徴①地域密着型のタクシー会社

相互タクシーの画像2相互タクシーは宮城県仙台市青葉区折立に本社をかまえているタクシー会社です。1955年12月に設立され、2022年度の売上高は2億1,800万円に達しています。一般送迎はもちろん、観光や旅行に加え、団体送迎も行っており、さまざまなニーズに対応しているのが特徴です。

相互タクシーでは、一般車両が28台、特大型車を1台しています。無線配車が70~80%を占めており、リピーターが多いタクシー会社です。

相互タクシーの特徴②未経験者大歓迎

相互タクシーの画像3
タクシードライバーになるには、1種免許に加え、2種免許を保有している必要があります。そのため、一般的なタクシー会社では、2種免許を取得していることを応募条件としているケースもあり、未経験者にはハードルが高い場合も少なくありません。

しかし、相互タクシーでは、未経験者はもちろん、2種免許を取得していない方であっても、応募することができ、採用実績も多数あります。とくに人と話すことが好きな方や、気配りを大切にできる方は、タクシードライバーに必要な要素を持っていることから、スムーズに働き始められるでしょう。

相互タクシーは地域密着型のタクシー会社として、長年の歴史があるので、地域に根差して活躍したい方にもぴったりの職場といえます。

安心の教育制度

タクシードライバーとして業務に就くには、2種免許を保有していることが条件となっています。しかし、免許を持っているからといって、誰でもタクシードライバーとして働けるわけではありません。

免許を保有していても、管轄範囲の地理を理解していなければ、どのようなルートで走行すればよいかわからず、乗客に迷惑がかかってしまうケースがあるでしょう。さらに、交通ルールはもちろん、接客マナーの知識も備えておかなければなりません。

また、相互タクシーでは観光や団体送迎も行っていることから、各地の観光名所に関する知識も知っておく必要があります。そのため、2種免許を取得することに加え、タクシードライバーとして業務に就くには、さまざまな知識を身につける必要があります。

相互タクシーでは、入社した後に3~10日程度の新人研修を行います。相互タクシーの新人研修では、接客対応や機械操作などの基礎的な研修はもちろん、地理についてもしっかりと学ぶことが可能です。

さらに、先輩社員が助手席に乗り、実践研修も行うので、未経験者も安心して業務に従事できるでしょう。また、相互タクシーはリピーターが多いので、乗客とのコミュニケーションや輸送の経験から学べることがあります。

より実践的な環境の中で、経験を積みながら業務を覚えていけるので、しっかりとスキルを身につけられるのが相互タクシーの特徴といえるでしょう。

相互タクシーの特徴③充実の福利厚生制度

相互タクシーの画像4
タクシードライバーとして働くうえで、福利厚生が充実しているかどうかもしっかりとチェックしておきたい方も多いのではないでしょうか。末永く働くうえでは、給与体系や勤務時間、労働環境だけでなく、どのような福利厚生を受けられるのかもしっかりと確認しておきましょう。

相互タクシーでは、福利厚生として、雇用保険や社会保険の完備はもちろん、労災保険や厚生年金を用意しています。さらに、資格取得支援制度も用意されているので、自身のスキルアップを目指しやすい環境といえるでしょう。

そのほか、定年制度が設けられており、一律65歳が定年となります。ただし、再雇用制度も用意されており、最長75歳までタクシードライバーとして勤務することが可能です。なお、再雇用制度の場合、1年ごとの契約更新となります。

相互タクシーの特徴④満足度の高い給与体系

相互タクシーの画像5
タクシードライバーとして長く働くためにも、どれだけの報酬がもらえるかが重要な要素のひとつとなります。相互タクシーでは、通常の月給に加え、歩合給と奨励給が加算されるので、稼働状況によっては、最高月収が60万円に達する可能性もあるでしょう。

働いたら働いた分だけ、しっかりと還元される環境が整っているので、モチベーションを維持しながら、働けるのが相互タクシーの魅力です。また、歩合給制ではあるものの、ドライバーの人数よりも多い配車依頼があるので、ドライバー同士で乗客を取り合うことがなく、しっかりと高報酬を目指せます。

なお、4、8、12月に昇給・賞与があるので、対価に見合った報酬を期待できるでしょう。さらに、歩合給や奨励給のほかに、年功給などもあるので、タクシードライバーとしてしっかりと稼いでいきたい方にはぴったりの給与体系といえます。

また、変形労働時間制を採用しており、6:00~4:00のうち、勤務時間は実働14時間です。28日週40時間の働き方となっているので、しっかりと休日を取れるのも相互タクシーの魅力といえるでしょう。

もちろん、福利厚生の一貫として、有給休暇も用意されており、初年度から10日の有給休暇の権利がもらえます。そのほか、マイカー通勤ができたり、転勤がなかったりなど、さまざまな魅力があります。

そのため、これからタクシードライバーを目指す未経験者はもちろん、過去にタクシードライバーの経験があるもののブランクがある方、そして他社から移籍する方など、幅広い方にぴったりのタクシー会社といえるでしょう。

まずは問い合わせてみよう!

相互タクシーでは、未経験者でも安心して業務に就けるように、3~10日程度の新人研修を用意しています。新人研修では、接客マナーや機械操作に加え、地理に関する知識を身につけられるほか、実際に先輩社員が同席し、実践指導を行ってくれます。

また、基本給に加え、歩合給や奨励給、年功給も支給されるため、働いたら働いた分だけ、しっかりと稼げるのが相互タクシーの魅力といえるでしょう。さらに、年3回の昇給・賞与があるので、想像を超える高収入を目指せる可能性があります。

そんな相互タクシーが気になる方は、電話もしくはメールで気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

相互タクシーの口コミや評判を集めました

入社のきっかけ・仕事について (N.O./タクシー乗務員)
前職は建設業に従事していましたが、膝を痛めてしまって…。身体への負担が少ない仕事を探していた時に、前職時代によく事務所の前を通りかかっていた当社が、乗務員を募集していることを知ったんです。 以前から「家庭的な社風である」という評判をよく耳にしていたので、身体的だけではなく気持ち的にも無理なく働けそうだなと感じて入社を決めました。 お客様に「このタクシーに乗ってよかった」と感じていただくことを目標としながら、安全な運行を日々心掛けています。
運営者コメント

こちらの方はお体の事情から、相互タクシーのドライバーとして転職されたようですね。タクシー業界はコロナ渦によって、一時苦境に立たされてしまいましたが、こちらの方の場合は地元の利用者からの支えもあって、つらい時期を乗り越えられたようです。 従業員同士が助け合う風土もあるようなので、働くうえで心強い環境であることがわかります。

入社のきっかけ・仕事について (H.T./配車オペレーター)
前職は住宅メーカーで勤務をしておりましたが、ライフスタイルの変化に伴い退職。ちょうどその際に弊社がパート募集をしていることを聞き、応募しました。 当時は子供がまだ幼稚園でシフトの融通がきくか不安に感じておりましたが、面接の際にお子さん関係は優先的に相談に乗りますよと言われ、安心して入社を決めたのを覚えています。 実際に子供が熱を出した際に仕事は気にしないで子供のそばにいてあげてね。と温かい言葉をかけていただきました。こんな方々に囲まれて仕事をしていたらズル休みなんてできないですね。(笑)
運営者コメント

こちらは配車オペレーターの女性で、生活の変化から相互タクシーに勤めることになったようですね。お子さんのことで親身に応じていることから、子育て世代のお母さんにとっても働きやすい職場であることがうかがえます。 時間や天候などによって予約配車が集中したり、予約時間の場所を正確に手配することに関しては責任を実感するそうですが、お礼をいわれることでやりがいも感じられているようです。

タクシー業界大手で働きたい方はこちらもおすすめです!

平和交通

平和交通

平和交通は、全国に支社をもつ「北海道交運事業協同組合(HKグループ)」のグループ企業です。仙台市内での業績は、常にトップクラスなので安心して働くことができるでしょう。また、6か月間は月20万円(定時制12万円)の給与補償があるため、未経験者が地理に自信のない段階でも生活に困ることはありません。どの求人に応募するか迷っている方は、平和交通も検討されてみてはいかがでしょうか?

【宮城】おすすめのタクシードライバー求人7社比較表

イメージ
会社名平和交通仙台中央タクシー仙台タクシーグループグリーンキャブ仙台(日交タクシー)仙台第一交通仙南タクシー相互タクシー
特徴仙台市内でトップクラスの業績!知名度バツグンのHKグループに加盟!未経験者&女性も大歓迎!老舗企業ならではの知名度で実車率も心配なし高収入を目指せる!充実した教育システムと安心の営業サポート!充実の研修と丁寧な稼げるよう常にバックアップ!万全な働きやすい環境!全国展開の第一交通産業グループだからこそできる出来る営業!タクシードライバー未経験でも充実した研修制度。免許取得支援制度が魅力。地域密着型のタクシー事業!多種多様なニーズに応えられる車両展開!
休日月6日~7日間の公休
5日間で1日間の公休日 (4日間は出勤、1日は公休)
有給休暇、特別休暇あり
公休6日~7日 1か月の勤務日数24日(2月は22日)
5日間サイクルのシフト制 
6か月勤務で10日間の年次有給休暇発生 
(日勤の場合)
シフト制(月7~9日休み)月6~7日※年次有給休暇有月5~6日程度年次有給休暇・特別休暇制度有り変形労働時間制 28日週40時間
有給休暇(初年度10日)
待遇・健康保険、厚生年金、労災、雇用保険完備
・女性活躍中!
・近くの格安アパート紹介可
・ゴルフクラブあり
・入社支度金10万円
・社会保険完備 
・車通勤可(無料駐車場有) 
・免許取得制度有
・健康保険・厚生年金・雇用保険完備
・入社祝い金30万円支給(※一部条件あり)
・社会保険完備(健保・厚生・雇用・労災)
・生活支援金制度(社内貸付金制度)
・社会保険完備
・マイカー・バイク・自転車通勤可能(無料駐車場あり)
・クレジットカード手数料や各種割引手数料、無線代、リース代等の乗務員負担は一切なし など
・社会保険完備
・有給休暇
・慶弔休暇
・制服貸与
・車通勤可
・接客や地理など事前研修・添乗研修
・雇用保険・社会保険・労災保険・厚生年金
・資格取得支援制度
・再雇用制度:最長75歳まで
・定期研修(月1回)
給与保障〇(6か月間月20万円(定時制12万円))〇(4か月間最低月額20万円の保証給制度)〇(研修終了後1年間(12か月間)給与保証)〇(6か月間保証給制度あり)
二種免許養成制度・二種免許取得費用、全額会社負担
・二種免許取得期間は養成手当支給
・短期間希望の方はビジネスホテルシングル3食付きで1週間の合宿を準備します。
資格取得支援制度あり二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担資格取得支援制度あり
公式サイト採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】タクシー運転手の人財不足に向き合う。居心地の良い会社づくりとは?