振興タクシー

公開日:2023/10/11
振興タクシー

振興タクシーは昭和30年に創業し、仙台市・多賀城市を通る国道45号線を中心に地域密着型で活動してきたタクシー会社です。本記事では振興タクシーの採用情報について、詳しくお伝えします。未経験者でも働けるように色々なサポートが用意されていますので、これから振興タクシーに入社したいと考えている方はチェックしてみてください。

在籍中の社員の9割が未経験スタート

振興タクシーでは90%以上の方が未経験でのスタートで勤務を行っています。採用時に第二種免許が無くても会社が全額負担で第二種免許の取得をサポートしてくれます

また乗務中に発生した事故では、24時間365日サポートしてくれる部署があるため、不安なことや分からないことがあっても即時対応してくれます。

また観光事業として行っている「震災メモリアルタクシー」や、生活支援サービスとして行っている「救援タクシー」などによって、旅行客の方々や地域の方々とのつながりを作る業務も振興タクシーの特徴です。

一人ひとりのはたらき方をサポートする

タクシードライバーはずっと運転して、利用客が少ない日は収入が少なくなるなどといったことを考えがちです。

しかし振興タクシーでは、一人ひとりの働きやすい環境を整えるために「昼勤務」「夜勤務」「隔離勤務」と3種類の勤務形態を準備しています。

これに加えて、さらに社員一人ひとりの要望を聞いて柔軟に勤務できるため、自分に合った働き方を再現できることでしょう。ではここからはそれぞれの勤務スケジュールについて紹介します。

昼勤務

昼勤務は朝から夕方までサラリーマンと同じような時間帯に勤務します。顧客の多くはビジネスマンや観光客、高齢者となっており比較的治安がよいといえます。

昼間の勤務であるため家族と収入のバランスがよい勤務形態です。一日の流れを簡単に組んでみると以下の様になります。

・8:00:出社・アルコール検査・車両点検
・8:15~12:00:乗務
・12:00~13:00:休憩
・13:00~15:00:乗務
・15:00~15:30:休憩
・15:30~16:30:乗務
・16:30:入庫・洗車・納金
・17:00:退勤

夜勤務

夜間に勤務する形態です。時間帯は18:00~27:00となっています。顧客層は仕事終わりのビジネスマンや飲み会後のビジネスマン、終電を逃した方などが対象です。

特に公共交通機関が終わると長距離の利用が増えるため高収入が期待できます。長距離運転が得意な方、飲酒しているお客への接客ができる方、夜間の運転が得意な方などにはおすすめの勤務形態でしょう。

一日の流れを組むと以下のようになります。

・18:00:出社・アルコール検査・車両点検
・18:15~21:00:乗務
・21:00~22:00:休憩
・22:00~00:30:乗務
・00:30~1:00:休憩
・1:00~2:30:乗務
・2:30:入庫・洗車・納金
・3:00:退勤

隔離勤務

昼勤務と夜勤務を自由に組み合わせた勤務形態です。1回の勤務で2回分の仕事をすることで翌日は明け番(休養日)となるため、休みを多く取れるのが魅力です。

収入を維持しつつ休日も取りたい方にはピッタリの勤務形態といえるでしょう

ただ、一回の勤務時間が長くなるため、翌日は一日身体を休めることになることも多く、実際に明け番の日を休日として利用できるかどうかは人によります。

長時間労働に慣れている人や体力に自信のある人にはおすすめの勤務形態でしょう。一回の勤務のスケジュールは以下の通りです。

・8:00:出社・アルコール検査・車両点検
・8:15~12:00:乗務
・12:00~13:00:休憩
・13:00~16:30:乗務
・16:30~17:30:休憩
・17:30~21:30:乗務
・21:30~22:30:休憩
・22:00~00:30:乗務
・00:30:入庫・洗車・納金
・1:00:退勤

振興タクシーの待遇について

振興タクシーでは仕事と子育ての両方をサポートするということで、育休や産休が取りやすい環境を目指しています。実際は平均50代後半の男性が多く、育児に関わる方が少ないのが現状ですが、育児に理解のある方が多いと考えてよいでしょう。

次世代育成に向けた活動

振興タクシーでは、次世代育成もかねて以下のような行動計画を立てています。たとえば、地域において子ども、孫などの健全育成のための行動を行うNPO等への労働者の参加を支援するなど、地域貢献活動を実施しています。

もし地域貢献活動に参加する場合は、年次有給休暇を優先的に付与する取り組みも積極的におこなっています。

まとめ

本記事では振興タクシーの採用情報について詳しく解説しました。振興タクシーは仙台市を拠点として活動していることから「震災メモリアルタクシー」という観光事業を行っています。東日本大震災の被害を直に受け現在も復旧を続ける地域の方々を見てきた経験を忘れることがないよう、いくつかのコースの中から好きなコースを周り、現在の町の復旧状態などを知ることができます。振興タクシーに入社すればこのような観光事業にも携われることでしょう。

振興タクシーの基本情報

企業名有限会社 振興タクシー
住所(仙台本社)〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町3-4-24
電話番号(仙台本社) 022-284-1411
タクシー業界大手で働きたい方はこちらもおすすめです!

平和交通

平和交通

平和交通は、全国に支社をもつ「北海道交運事業協同組合(HKグループ)」のグループ企業です。仙台市内での業績は、常にトップクラスなので安心して働くことができるでしょう。また、6か月間は月20万円(定時制12万円)の給与補償があるため、未経験者が地理に自信のない段階でも生活に困ることはありません。どの求人に応募するか迷っている方は、平和交通も検討されてみてはいかがでしょうか?

【宮城】おすすめのタクシードライバー求人7社比較表

イメージ
会社名平和交通仙台中央タクシー仙台タクシーグループグリーンキャブ仙台(日交タクシー)仙台第一交通仙南タクシー相互タクシー
特徴仙台市内でトップクラスの業績!知名度バツグンのHKグループに加盟!未経験者&女性も大歓迎!老舗企業ならではの知名度で実車率も心配なし高収入を目指せる!充実した教育システムと安心の営業サポート!充実の研修と丁寧な稼げるよう常にバックアップ!万全な働きやすい環境!全国展開の第一交通産業グループだからこそできる出来る営業!タクシードライバー未経験でも充実した研修制度。免許取得支援制度が魅力。地域密着型のタクシー事業!多種多様なニーズに応えられる車両展開!
休日月6日~7日間の公休
5日間で1日間の公休日 (4日間は出勤、1日は公休)
有給休暇、特別休暇あり
公休6日~7日 1か月の勤務日数24日(2月は22日)
5日間サイクルのシフト制 
6か月勤務で10日間の年次有給休暇発生 
(日勤の場合)
シフト制(月7~9日休み)月6~7日※年次有給休暇有月5~6日程度年次有給休暇・特別休暇制度有り変形労働時間制 28日週40時間
有給休暇(初年度10日)
待遇・健康保険、厚生年金、労災、雇用保険完備
・女性活躍中!
・近くの格安アパート紹介可
・ゴルフクラブあり
・入社支度金10万円
・社会保険完備 
・車通勤可(無料駐車場有) 
・免許取得制度有
・健康保険・厚生年金・雇用保険完備
・入社祝い金30万円支給(※一部条件あり)
・社会保険完備(健保・厚生・雇用・労災)
・生活支援金制度(社内貸付金制度)
・社会保険完備
・マイカー・バイク・自転車通勤可能(無料駐車場あり)
・クレジットカード手数料や各種割引手数料、無線代、リース代等の乗務員負担は一切なし など
・社会保険完備
・有給休暇
・慶弔休暇
・制服貸与
・車通勤可
・接客や地理など事前研修・添乗研修
・雇用保険・社会保険・労災保険・厚生年金
・資格取得支援制度
・再雇用制度:最長75歳まで
・定期研修(月1回)
給与保障〇(6か月間月20万円(定時制12万円))〇(4か月間最低月額20万円の保証給制度)〇(研修終了後1年間(12か月間)給与保証)〇(6か月間保証給制度あり)
二種免許養成制度・二種免許取得費用、全額会社負担
・二種免許取得期間は養成手当支給
・短期間希望の方はビジネスホテルシングル3食付きで1週間の合宿を準備します。
資格取得支援制度あり二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担二種免許取得費用、全額会社負担資格取得支援制度あり
公式サイト採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る採用ページを見る
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事

【PR】タクシー運転手の人財不足に向き合う。居心地の良い会社づくりとは?